background

一般財団法人循環活性機構について

当法人は、コミュニティの持つ特性やそのコミュニティでの循環資源の活性化 を図り、最適な規模の循環を形成しつつ、循環の環を広域化させることにより、重層的な循環型の社会づくりを進めていくことを主眼とし、その目的に資するため、次の事業を行っています。

一般財団法人循環活性機構の目的

1.プラットフォームの提供事業など

情報資源を有効活用することにより、社会に調和した新しい産業を創設す るプラットフォームの提供、デジタルコンテンツの企画、制作、配信事業

2.教育事業

循環型社会の形成を担うネットワ ークを主体として、専門性に特化した独自の人材育成を行い、その人の持つ顕在的・潜在的能力の伸張と創造性の 涵養を支援する教育事業

3.リサイクル事業など

これまでにない循環の流れが作られることにより、技術革新のきっかけを惹起して、 リサイクル技術、再生可能技術、新エネルギー技術などの技術革新を促進強化する為の推進サポート事業

4.各分野の研究開発支援

農業・林業・植林事業支援・漁業分野、環境分野、医療分野等の一連事業の研究開発を支援し、実証する社会の実現を目指す事業

5.環境改善

循環型社会の実現により地球環境、生活環境を純化し、人類の健康と安全 と意識を活性化し、自然共生社会の形成に貢献する事業

6.金融プログラム事業など

諸外国の金融経済等の諸事情に関する総合的な調査研究及び情報収集とそ の成果の提供を行い、古物商及び金融プログラムの実践事業

7.食品販売事業など

食文化に関する教育及び普及啓発活動等の実施、飲食店の経営及び優良飲 食品販売の実践事業

8.養蜂を通じた環境改善など

養蜂を通じて都市及びその地域の環境を見つめ直し、地域固有の採蜜を活 用した新たなブランドづくり事業を行い、そして養蜂の普及啓発事業を行 い、生物多様性に配慮し、ミッパチの生育基盤形成や都市部の生態系の回復に寄与する都市緑化事業

9.相互扶助事業

上記事業に対する、人、物、資金についての相互扶助などの事業

10.1〜9に関連する事業

前各号に附帯又は関連する事業

CAOF
Circulation Activity Organization Foundation

E-Mail: info@caof.or.jp
Phone: +81 3 0000 0000

私たちは、コミュニティ内の資源を活かし、適切なスケールで循環させつつ、広域的な循環を広げて、持続可能な循環社会を築きます。

一般財団法人循環活性機構
東京都港区芝大門2丁目11番5号
代表理事:鹿野 幸子|Sachiko Shikano